心理系大学院受験・公認心理師試験・臨床心理士試験対策(オンライン・名古屋)

大学院受験 – よくあるご質問

受験勉強期間はどれぐらい必要でしょうか。

 心理学の知識がどれぐらいあるか、英語の読解力がどれぐらいあるかによって、受験勉強期間は異なります。
 2,3ヶ月の勉強で合格する人もいれば、2年の受験勉強期間を経て合格する人もいます。
 ただし、目安としてはやはり1年の受験勉強期間を取ってほしいと思います。
 心理学初学者の人でも、1年かけてしっかりと受験勉強に取り組む意欲のある人は大抵合格している印象があります。

他学科出身でも合格は可能でしょうか。

 これまでに多くの他学科出身の方が心理系大学院に合格しています。
 確かに心理学科出身者に比べて勉強することも多くなりますが、努力次第で心理系大学院への合格は十分可能です。ただ、今後は臨床心理士だけでなく、公認心理師が重視される流れが予想されますので、通信制でもいいので学部から入ることをオススメいたします。

社会人です。もう長らく英語に触れていませんが、これから大学院受験のために英語の勉強をしても合格レベルに達することはできますか。

 久しぶりに英語を読むとなると、受験勉強をはじめた当初はなかなか勘が戻らずに、もどかしい気分になるかもしれません。
 しかし大学院受験の英語は、読むジャンルも限られているので、比較的短期間で合格ラインの英語力に達することは可能であると考えています。
 まずは英文法の見直しをすること、そして毎日英文を読むように心がけ、着実に実力をつけていきましょう。

内部生の受験の方が有利というのは本当ですか。

 大学院受験においても試験の成績で合否が決まります。内部生の方が有利ではあるとはいえ、合格ライン以上の実力があれば外部出身者でも合格は十分可能です。自信を持って勉強してください。

志望校はどうやって選ぶのでしょうか。

 志望校の決め方は何に重点を置くかによって人それぞれですが、基本的には大学院でどんな勉強(研究)をしたいかを明確にすることが志望校選びの要です。勉強したいことが深く学べる大学院、自分の希望する研究テーマを扱っている教員が在籍する大学院を選ぶようにしてください。

研究計画書の作成にはどれぐらいの期間が必要でしょうか。

 研究テーマがはっきり決まっている場合と、まだ研究したいテーマも漠然としている場合では、研究計画書作成にかかる準備期間も異なりますので、一概には言えませんが、研究テーマ選びから計画書の作成まで最低でも3,4ヶ月は必要です。
 研究計画書の作成には、関連する先行研究を調べ、熟読することが必須で、これに多大な時間を要します。願書締め切り間際に焦って作成し、不十分な研究計画書を提出することがないよう、できるだけ早い段階から準備にとりかかりようにしてください。

受講を決める前に直接話を聞きたいのですが。

安心して受講していただけるよう、受講申し込みを検討されている方すべての方に個別相談を実施しております。ぜひお気軽に個別相談にお越しください。

志望校には研究計画書の他、志望動機書が必要です。こちらの添削もしてくれますか。

 研究計画書相談では、研究計画書以外の必要書類の添削も行っています。

プロロゴス